こんばんは、佐藤です。

お元気ですか?

先日引越しをしまして、新しい家でやっと疲れが出てくる頃かと思ったのですが、引越し前から記憶を飛ばしているほどにはバタバタしていたため首を捻ったり肩腰痛めたりと一ヶ月くらい普通に満身創痍で思い起こせば人生満身創痍だなと何のことはない、いつものことでした。

掲載のお知らせなどは月末になってしまうと思うので、バタバタの中で少し時系列がバタバタしてしまっているかもしれませんが、無事にdrapさん・GUSHさんからお手紙などを転送いただいております。

お手紙、カード、お気遣いの詰め合わせを、本当にありがとうございます。
いつも写真をあげれずすみません….
目に入るところに置いて、元気を頂いています!有り難うございます!

朝晩涼しくなって参りました…🍁暖かくしてお過ごしくださいませ。

AKIHITO

お礼” への7件のフィードバック

  1. (ごめんなさい。途中で送ってしまって消し方が分からず…💦)
    お忙しい中いつもこちらにも文をあげて下さってありがとうございます。
    スープやシチューって飲む時ゆっくりじっくりで気持ちが落ち着き、心身ともにいい方向に持っていってくれそうですね。
    アキヒトさんの作品や言葉で私達が幸せになれるように、私達の思いで少しでもアキヒトさんの周りが明るくなれば嬉しいです。

    過ごしやすい気候になりましたが朝晩ひんやりする日も出てきましたね。暖かくしてお過ごし下さい。
    月末のdrap本誌、楽しみにしています💞

    いいね: 1人

    1. こんばんは!コメント有り難うございます^^
      drapさん楽しみにしてくださって嬉しいです✨いつも読者さんには元気を頂いています!
      いつも有り難うございます🙏

      いいね: 1人

  2. アキヒト先生、今晩は☆
    引っ越しおつかれさまでした!新しい環境でリフレッシュ出来るといいですね。体の疲れも早く癒されますように~🍀

    この夏~秋はたくさん映画を観に行きました。アメリカのスケーターの若者のドキュメンタリー「行き止まりの世界に生まれて」、大好きなクリストファー・ノーラン監督の「TENET」は2回観賞、それから音楽が想像以上にマッチしてカッコ良かった「ギヴン」、極彩色の背景が美しかった「海辺のエトランゼ」、そして「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は今日5回目観て来ました。ヴァイオレットちゃんは本当に本当に細部まで丁寧に作られていて、映像美はもちろんのこと、特に音声が素晴らしくて、小鳥の囀り、波の音、風の音などの環境音が耳心地よく、声優さんの演技も素敵で、ストーリー構成もよく、もしこの作品が海を越えて戦争や紛争地帯の人に届いたら、争いを止めることも出来るのではないか、とさえ思いました!
    最近はなかなか生でライブも見られない分、映画を観ることは、現実を離れた感動体験として、コロナ禍でうまく自分の機嫌を取る娯楽になってくれているようです😊
    アキヒト先生の作品にもそんな優しさや筋の通った芯の強さを感じています。連載引き続き応援しております✨

    いいね: 1人

    1. こんばんは🌛
      映画たくさん観られてるんですね!私も今日とうとう我慢できずにヴァイオレットを観てきました。5回観たい…!
      本当に心が元気になりました☺️娯楽といえど、何があってもこういう文化は守っていきたいですね。
      応援有り難うございます!頑張ります〜☺️💪

      いいね: 1人

  3. @akihito_sato ㊗️ お誕生日おめでとうございます🎁🎂🎉健やかで幸せに溢れた1年になりますように🍀✨アキヒト先生の益々のご活躍を願いつつ応援しております!
    When the power of love overcomes the love of power the world will know peace.
    by Jimi Hendrix
    LOVE xxx❤️☮️

    いいね

  4. スミマセン💦ログインせずにツイッタ用に準備していたコメントを載せてしまい投稿し直そうと思ったら編集出来なくて…。↓
    素敵なお誕生日をお過ごしくださいませ💕

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください